
今日は赤しそを投入しました

今回は2袋にしました。
洗って遠心分離機で水をきって
お塩でもんでいきます。
アクを2回絞って捨てて。。。
3回目梅酢で色をだして
梅に被せます。
通常20%塩分濃度ですが私は13%
ですがカビは一度もはやしたことがないです。
とにかく水を残さないこと。。。
霧吹きで梅雨明けの干すときまで何度か
ホワイトリカーを噴霧します

12%でやったときは梅があまり熟していなかったのか
白梅酢があがりにくく。。。
2、3日うちに梅が漬からないと傷む可能性があるので
急いでお塩を足した記憶があります

今回もぺーたんが揉む作業をやってくれました

今日のメニュー♥
*お刺身
*鶏手羽とポテトの名古屋風
*ポテトサラダ
*豚しゃぶ
*塩らっきょう
*柴漬け
*きゅうりの糠漬け
*ビビン麺
柴漬けは今日の赤梅酢
新しょうが・みょうが
塩もみしたきゅうり3本となす3本